結納とは何か?

結納とは、結婚の際に両家の挨拶もかねて設けられる場のことで、ご挨拶の際に、今後のお付き合いを行っていくうえで、旦那様側から奥様側のご家庭に品物を送るという風習です。

この結納は近年では行わないご家庭も多く、食事会を開いてその場でご挨拶を行うというご家庭も増えています。
ですが、由緒正しきお家という場合や、格式高いお家であるという場合など、未だ結納をきちんと行っているご家庭もありますので、必要に応じて行わなければいけないと言えるでしょう。

結納の地域の差

結納は基本的に、男性から女性側に品物類をお送りするという方法が一般的ですが、地域によって少しずつやり方が異なりますので、新郎新婦で別々の地域に住んでいるという場合は、やり方を事前に相談し、すり合わせを行う必要があると言えるでしょう。

主に、関東式と関西式、九州式と呼ばれる三つのタイプに分類されるのですが、それぞれいくつか違いがありますので、その点に注意が必要です。

まず関東式の場合は、男性女性関係なく、お互いに結納品を送りあって交換するのが一般的とされています。
結納品の交換に加えて、男性側が結納金を支払いますが、女性側は支払われた結納金の半額程度の金額を、男性が結婚式の際に利用する袴料として支払いをします。

次に関西式の場合ですが、結納品はあくまで男性から女性に贈られるものとしての認識が強く、女性から品物を送るという風習がありません。
また、結納金の場合も、関東式とは違って、お返しをしないことが一般的であると言われています。

その代わり、結納金の一割を、後日改めて品物という形や、お土産という形で相手のご家庭に持参することが一般的であると言えるでしょう。
地域によってはこうしたお礼返しの一部すら全く行われない地域や、関東と同じように反返し方式が一般的な地域もあるようです。

九州式の場合は、基本的に関西式とほとんど同じの地域が多いのですが、品物に加えて、真鯛や清酒、お茶なども用意する必要があると言えるでしょう。

このように、地域によって少しずつ方法や品物、お礼の方法が異なりますので、事前によく確認をすることが大切です。

結納の違いはどう埋める?

新郎新婦の片一方が関東式、片方が関西式と、両家で結納の方式が分かれてしまうという場合。
挙式を挙げる場所に合わせたやり方をするという場合や、どちらか一方の方法に合わせるという方法を取っている方が多いようです。
合わせる場合は大体、送る側である新郎の方式に従って行われることが多いと言えるでしょう。

このように、新郎新婦で違った地域に住んでいるという場合は、事前に話し合いをして、決めることが必要になると言えるでしょう。