最近多くなっている結婚式の中華料理

中華料理は大皿に盛られている物をみんなで分けて食べます。
和食、洋食とはまた違うので、フランクとはいえしっかりマナーを守っていただきたいものです。
中華料理は食べ慣れているとはいえ、同じテーブルに知らない方が座るという事もありますので、スマートなマナーで楽しく食事したいものです。

特にみんなで分け合って頂くというお料理になるので、れんげの使い方やターンテーブルの使い方、注意点なども知っておきたいものです。

普段の食事で利用するれんげ、持ち方があるのを知っていますか?

普段の食事でも、チャーハンを頂いたりラーメンを食べる時でも、れんげを利用する機会は多いです。
実はこのれんげに、正しい持ち方があるという事をご存知でしょうか。

れんげはスプーンのように持つのではなく、人差し指をれんげの溝の中に入れて親指、中指でれんげを挟むように持ちます。
スープを飲むときには右手、汁物の料理を頂くという時には箸を右、れんげを左に持ちます。

中華料理の場合、一般的に和食とは違い「お皿を持つことはタブー」です。
汁物料理を食べる時でも、れんげに具材、汁を入れて飲む、食器は持たないという事に気を付けましょう。

スープを飲むときの注意点として、日本人がやってしまいがちなことに、器に直接口を付けるという行動です。
食器は持たないというのが基本となりますので、れんげで頂く、食器は持たない、また音を立てることもマナー違反です。

れんげは平行に動かし、具材が口に入りにくい時には傾けて利用します。
れんげを口に垂直に持っていく、口の中に全部入れてしまうというのは×です。
スープがすくいにくくなってきたら器を傾けてすくって飲みます。
すくえない寮になったら残しても大丈夫です。

ターンテーブルの利用方法

右手で引き寄せるため一般的には右回りですが、料理をとる時ちょっと左に動かせが取れるという場合、左でとっても構いません。
料理を取り分ける時には、サーバースプーンを左手に、フォークを右に持って具を上下に挟むようにして行います。
次の方が利用しやすいようにサーバーを戻す際には、フォークを下にしてスプーンを上に重ねます。
頭の部分だけ、お皿の縁にかかるようにしておくといいでしょう。

中華料理の場合、お料理をターンテーブルで共有していただくという事になります。
そのため、ターンテーブルそのものが、ゲストの利用する場所となりますので、ビール、お酒などの入っていないビン類や食べ終わりの皿などをターンテーブル上に置くことはマナー違反となります。

また、和食の場合、大皿から料理をとる時、お箸の背を利用しますが、中華料理の場合は反対向きにして利用する事はしません。
必ずサーバーなどが用意されていますので、それを利用します。
他の方が利用していないのをしっかり確認し、ターンテーブルをそっと動かすようにしましょう。