終活という言葉

最近、終活という言葉をよく耳にします。
終活というの平成21年に週刊朝日が作った造語であり、元々は自分の葬儀や墓といった終焉のための事前準備のことを指していました。
しかし、最近では自分の人生のエンディングを考えることによって自分の今を見つめ直し、より最後まで自分らしく生きるための活動という捉え方がされています。

中には死んだ時のことは考えたくないと思う人も多いものです。
しかし、終活をすることは決して後ろ向きなことではありません。
活動をすることで見えてくることもたくさんありますし、それによって今の価値観が大きく変わることもあります。

また、自分である程度取り決めることによって最後まで自分らしく過ごすことができますし、残された家族に迷惑をかけずに済むこともあります。
そこで、最近では早いうちから少しずつ様々な形で終活を行う人が増えています。

エンディングノート

終活として最も有名なのがエンディングノートです。
エンデングノートには自分に万が一のことがあった時のために家族や友人、知人、会社関係者など自分の周囲の人たちに伝えたいメッセージを書き記しておくものです。

メッセージの内容はもちろん個人の自由です。
それぞれへの最後のお別れの言葉を残すのも一つですし、自分に万が一の時にはどのように対応して欲しいかということを書き残すこともできます。

しかし、残された人たちが困らないようなエンディングノートを作成するとなると書き込むべきことがたくさんあります。
例えば葬儀の形態や自分の遺品の整理方法、場合によっては金庫の暗証番号を書いたりとその内容は多岐に渡ります。
そこで、書き忘れがないように、そして上手に順序立ててかけるように市販のエンディングノートに書き進めていくことが一般的です。

エンデングノートと遺言書の違い

エンデングノートを残したら必ず自分が思った通りの終活をすることができるとは限りません。
これはエンディングノートに法的な効力がないためです。
そこで、財産分与のような法的効力を必要とするものについては別途遺言書を残す必要があります。

こう聞くと遺言書を書かなければならないならばエンディングノートを書く必要はないのではないかと思われることも多いです。
しかし、エンディングノートは法的な効力がないからこそ自分が思っていることを自由に書くことができます。
そこで、エンディングノートを書き進めながらいろいろなことを振り返り、最後に遺言書をまとめていくという作業が行えればスムーズに自分の終活を進めることができます。

ただし、終活のためとはいえ細かくアレコレと記載をしたり無理なことを要求するのは避けるべきです。
あくまでも残された家族や友人へ自分の意思を伝えるものです。
戒名や葬儀、お墓への細かな要求を伝えることによって残された人たちが大変な思いをすることにならない配慮は重要です。