結婚式の招待状、返信にもマナーがあります

結婚式の招待状を頂くというのは嬉しいものです。
同僚、友人、先輩・・・様々な方から結婚式の招待状を受け取る事があると思いますが、いよいよ結婚という事を知り喜びの気持ちでいっぱいになりますし、披露宴なども楽しみです。

招待状はご結婚されるカップル、両家の都合もありますので、日時をしっかり確認し、早めに返送するのがマナーです。
ぎりぎりになったり期日を過ぎて出席できる?と結婚される方から催促を貰うようでは失礼です。

また、お祝い事だからこそ、返信ハガキについてのマナーを守り、早めにお返事をするように心がけなければなりません。

招待状の返信ハガキ、出席する場合の一般的なマナー

招待状には必ず返信期限がかかれています。
その返信期限内にお出しするという事は当然ですが、スケジュールなどがわかっているようなら早めに返信するのがマナーです。
新郎新婦は結婚式の準備に忙しい中、早めにゲストの数を把握し、お席の準備、引き出物数などを決定しなければなりません。
人数の把握が早く済めば済むほど、挙式する側は助かります。

スケジュールがまだわからないという場合には、とりあえず、新郎新婦にスケジュールがまだ見えず返信できないということを電話で伝えましょう。
期限が過ぎても大丈夫だろうとか、返信しなければ欠席と考えてくれるだろうというのは失礼です。

毛筆、万年筆で書くのが基本です。
ボールペンでもいいのですが、本来、毛筆や万年筆で書きます。
ブル―などの色を利用するのはマナー違反ですし、グレーに見えるような毛筆などは不祝儀となってしまうので、濃い黒一色で書くという事を覚えておいてください。

宛名には○○ ○○行と書かれていますので、この「行」の部分に定規を利用し丁寧に二重線等で消します。
横書きの場合、その下に「様」を書き入れます。
×や塗りつぶすのはマナー違反です。

出席の場合は、出席の前の「御」と「御欠席」をけし、出席の前に「慶んで」、出席の下部分に、させていただきますなどの言葉を書くと丁寧です。
欠席という文字を丸で囲みます。

「ご芳名」と「ご住所」の「ご」も二重線等で消します。
連名で招待を受けている方は、招待されている人数分の名前をはがきに記載します。
またお子さんを連れていきたいという場合には、必ず新郎新婦に確認をとります。
問題ないということなら名前を書いておきます。

出席するという場合も、短めのお祝いメッセージを添えます。
例えば「ご結婚おめでとうございます。慶んで出席させていただきます」、親しい友人なら「ご結婚おめでとうございます!ウエディングドレス姿が今から楽しみです」等添えておくといいでしょう。

欠席する場合のハガキのマナー

欠席する場合は、スケジュール等で無理とわかっていても、即返信するのは失礼と考える方もいます。
最初から出席する気がないからこんなに早く変身できたと思われることもあるので、到着から1週間程度の間をあけて返信ハガキを出すようにするといいでしょう。
あまり遅くなるとゲストの数の把握が出来ないので、この位が無難です。

御欠席、御出席の御出席を二重線等で消し、御欠席の「御」を消し欠席を丸で囲みます。
御欠席の消した御の上に残念ながら、欠席を丸で囲んだ下に、させていただきますと書きます。
ご芳名、ご住所の「ご」を二重線等で消します。

連名で招待されており、一人は出席、もう一人は欠席という場合、出席を丸、出席できる名前だけ記載し、相手に分かるように「夫が海外出張のため○○だけ出席させていただきます 当日お二人の晴れ姿を楽しみにしております」などと書いておくといいでしょう。

欠席理由について

欠席理由については、出産などが近く欠席する等、おめでたいことについてはそのまま理由を書きます。
また海外出張などの場合も、その理由を書きます。
ただ、不祝儀の場合や病気という場合は、直接病気だとか、貴注であるという事を書かずに、「ご結婚おめでとうございます せっかくのお招きですがどうしても都合がつかず 残念ながら出席する事ができません お二人の末永い幸せをお祈り申し上げます」等、言葉を濁しておくといいでしょう。