ご祝儀袋は筆ペンで書くことが基本

結婚式などのお祝い事の際によういをするご祝儀袋。
そんなご祝儀袋ですが、書き方を間違えてしまうと、じぶんが恥ずかしいだけではなく、渡した相手にも恥ずかしい思いをさせてしまうかもしれません。
かならずご祝儀袋を用意する際には、正しい書き方で相手に渡すようにこころがけましょう。

まず初めに、書く際には必ず、ボールペンではなく筆ペンを使用します。
ボールペン記入は失礼に値しますので、必ず筆ペンを用意しましょう。

次に、水引などの表書きを記入する際には、必ずフルネームで記入をします。
稀に名字のみを記入する方もいますが、それはNGです。
連名で用意する場合も、必ず全員フルネームで用意をしましょう。

そして、ご祝儀の中袋には、金額と自分の住所を必ず記載します。
金額を記入する際には、金参萬円など、旧字表記にして記入するのがベストです。

ご祝儀袋の基本マナー

ご祝儀袋を用意する際には、書き方以外にも、基本的マナーがいくつかありますので、しっかりと確認をしておくことが大切です。

例えば、このようなことに気を付ける必要があるでしょう。

まず、ご祝儀袋は金額に見合っているものを選ぶことです。
ご祝儀袋の豪華さと、金額の中身は比例しているように心がけましょう。
値段は、ご祝儀金額の100分の1前後が理想と言われています。

そして、お札に注意することです。
ご祝儀の際のお札は折り目やしわ、汚れのない、新札が理想です。
用意が出来ない場合は、アイロンなどを利用して、お札のしわを伸ばしましょう。
また、お札を入れる向きは、中袋を開いたときに、お札の表面が上に来るように入れてください。

奇数の金額を包むことにも注意しましょう。
お祝い事の際には、分かれる偶数ではなく、分けることが出来ない=別れないという意味合いで、奇数の金額を入れます。
あまり感心できませんが、もし千円札や五千円札が混じってしまう場合も、偶数枚数になってしまわないように、奇数枚数になるように心がけましょう。

欠席の際にも支払うことを忘れてはいけません。
出席の旨を伝えていたにも関わらず、万が一当日欠席をしなければいけなくなってしまった場合。
出席する際のご祝儀半分、または、三分の一程度ほどの現金か、お祝いの品をお渡しします。
当日キャンセルは基本タブーなので、十分注意をしましょう。

親しき中にも礼儀あり!

このように、お祝い事だからこそ、様々なマナーやルールがあります。
どんなに親しい友人でも、こうした基本的礼儀は必ず守ることが大切です。

親しき中にも礼儀ありという考えを忘れずに、ご祝儀を用意する際には十分注意をしましょう。
こうした礼儀が出来ていないと、常識がない人と思われ、周囲から軽蔑の視線を送られてしまう可能性が高いといえますので、十分注意をする必要があります。