デザインと用途
結婚式に参加する際には御祝儀を渡す必要があったり、誰かが亡くなった際には御香典を渡したりと、お祝いごとやお悔やみごとがあると、お金を包んで渡す必要があります。
またお金を包む他にも、物を贈る場合にはのし紙を箱に付けて贈ることになりますが、これらには全て水引が結ばれていたり、紙自体に直接印刷されているものもあります。
デザインは豊富で、水引の色が紅白の物や金銀の物、結び方が蝶々結びの物や固結びの物などがあり、どのデザインにしようか迷ってしまうのではないでしょうか。
しかしながら、デザインは自分の好みの物を選べば良いというわけではありません。
水引の色や結び方には全て意味があり、マナーとしてそれぞれのデザインの使い方は決まっているのです。
もしもこれを間違ってしまい、先方に金封や物を贈ってしまうと失礼に値しますので注意する必要があります。
花結びの意味は?
水引の結び方には、花結び(蝶々結び)と結びきり(固結び)、そして鮑結びの3種類があり、それぞれには意味合いが込められています。
まず花結びについてですが、この結び方には解けてしまっても何度も結び直すことが可能なことから、繰り返して起きて欲しいという願いが込められています。
したがって、出産祝いなどのお祝いの場合には、水引が花結びをされているデザインの袋やのし紙を選ぶのが一般的となります。
注意しなければならないことは、結婚式のお祝いについてです。
結婚式は基本的に1人1回が望ましいので、同じお祝いでも結婚式は固結びのデザインを用いなければなりません。
結切りと鮑結び
次に結切りについてですが、この結び方は固結びとも呼ばれており、固く結ばれていて解けにくいのが特徴であることから、繰り返さないようにという願いが込められております。
前記で結婚式における水引の結び方について少し触れましたが、新郎新婦の二人が固く結ばれることを祈るという意味も込められています。
結切りは結婚式以外にも災害のお見舞いや快気祝いなどにも使用されることになる結び方で、よく見かけるのはこのタイプなのではないでしょうか。
また、結切りは弔事にも使用されることになる水引の結び方ですが、その際には紅白の水引を使用するのではなく、白黒の水引を使用することになりますので注意しましょう。
最後に鮑結びについてですが、この結び方は複雑で解きにくいことから、先方と自分が末永く付き合っていけるようにという願いが込められています。
いつまでも良好な関係でいたいと思う方への慶事や弔事の際にはこの結び方をすると良いでしょう。
基本的には慶事の場合には紅白、弔事の場合には白黒の水引を使用することになりますので、無いとは思いますが、間違ってもお祝いの席に持って行く金封に白黒の水引が結ばれている袋は持っていかないようにしましょう。